参考資料等

早稲田里親研究会定例会資料

虐待予防は母子保健から     保健師の家庭訪問による積極的な支援を実施し、児童虐待を発生から予防する取組を行う

 

MY TREE ペアレンツ・プログラム 森田ゆりさんのペアレンツプログラム、子育てプログラムの説明

 

親族里親  日本では少ないのですが、欧米では親族里親が半数以上になる国が多くあります。

 

里親から引き離される子ども  里親へのフォローが不足し、子どもの不利益が生じています。 

 

アメリカの里親制度     日本とは大きく違います。参考にしてください。  

戦争孤児から始まった日本の社会的養護

戦争がもたらした"親を失った子ども”(火垂るの墓の兄妹)のその後の生き方の分かる本です。

「駅の子」の闘い 戦争孤児たちの埋もれてきた戦後史(中村光博)

 

光の人 戦後、1000人の孤児の生を支えたひとりの男がいた!(今井彰)

 

戦争孤児の「駅の子たち」を引き取り育て続けた夫婦がいた|大阪の戦跡 薄れる戦争の記憶 NHK

 

子どもとの向き合い方の参考書

子どもを育てるのは大変な仕事です。変化する子どもの成長を一緒に学んでいきましょう。

里親活動の参考書

となりの親子は里親子(三輪清子) 里親子はだって親子。近所の人です(笑)。

調査資料等

元福岡市児童相談所長 藤林武志氏講演資料

(令和3年度子どもの家庭養育推進官民協議会研修会第2回)